こんにちは。
振り返ってもがっかりしない女性を作る!
エスラールの松本です。
開店当初から通ってくれている、
50代前半のE様のケースをシェア。
肩が痛い、腕が上がらないから〇〇に行ってきた。
今まで何回も聞いてるセリフ。
痛みが出たらソコに行くと決めていると、
E様はそれが当たり前になっています。
行ったら治る感じがするらしい。
「年だし痛みくらいあるでしょ?」
なんて事を呟いていました・・・。
これを聞いてあなたはどう思いますか?
そう!そう!と思ったあなたは、
要注意です!!!
年のせいにしていたら、大変です。
これからの人生が辛いと思ってしまいませんか?
全て年のせいにすることは簡単ですが・・・
本当は解決したいはずです。繰り返したくないはずです。
その解決策は「肩甲骨」です。
肩甲骨をどうすると肩こり解消に繋がるのか?
肩甲骨の老化は20代で始まる!
1番老化するのが早いと言われています。
肩甲骨は様々な細かい骨と繋がっていて、
腕と体幹部をつないでいます。
身体の中でも可動性が高い関節。
硬くなると体への影響は大きな負担になります。
・足を組む癖がある
・スマホを毎日使用している
・姿勢が悪いと言われたことがある
・背中の真ん中あたりが凝っている
・身体の後ろで両手を組んだまま、腰の位置まで上げれない
1つでも当てはまっていると要注意!!!
残念ですが・・・肩甲骨が老化しています。
腕が上がらなくなり、回らない。
洗濯物を干したり、掃除機をかけるときだって痛い。
洋服が着れない、痛いとイライラするし
外に出るのを避けるようになってしまいます。
肩甲骨を使えてる人は若い
背中は意識しないと筋肉が衰えやすいです・・・が、
その分、意識出来れば、
あこがれの天使の羽が作れて、肩こり知らず。
後ろ姿に自身が持てます。もちろん辛さからも解放。
肩甲骨と骨盤は連動しているので、骨盤を立てて
正しい姿勢をキープすることで肩甲骨周りの筋肉も
使えるようになり、引き締まった背中に。
今から肩甲骨を動かしていきましょう!!!
肩甲骨を使い肩こり解消
1、背筋を伸ばし、まっすぐ立つ
2、手を正面で組んで手のひらを返し、天井に腕を伸ばす
(この時目線は手を見続ける)
3、あごを引くイメージで顔を正面に戻し、ゆっくり手を左右におろす
1日10回で背中から健康で美しくなれます。
時間も選べて簡単なので続けやすいですね!!
ぜひ、今日からやってみて下さいね(^^♪
ーーーーーーーーーーーーーーーー
実はE様は〇〇に行かなくなりました!!
3種類5分のコースで解消です!!
自分でケアしても辛さや痛みが取れない。
コースにご興味がある方は
LINE@にご登録下さいませ(^^♪
セルフケアのアドバイス、
E様が受けた方法をご体感できます♪